JCDで働く
多彩な人財

カラーバー

Member

現在担当している仕事内容は?

私が所属している部署の仕事は、『働くすべての人々が輝き、彩りあふれる社会をつくる』というビジョンを実現するために、企業や公官庁の「人財育成」「組織開発」をお手伝いすることです。
内容は多岐にわたり、奥が深く、常に新しい発見に出会えます。具体的には、まずはクライアントとファーストコンタクトの場をつくります。例えば、新規開拓営業、既存顧客への深耕営業やJTBグループ内企業との連携営業など、様々な方法を組み合わせて行います。次に、クライアントとの打合せを通じて真の課題を把握します。コンサルタント(講師)と一緒に解決策(研修等)のコンセプトをまとめ、企画書をつくります。受注後は、研修等の運営管理、実施後の効果検証等のアフターフォローをします。
このほか、マーケティング戦略(セミナーの企画・運営やWEBサイト等による集客の仕掛けづくり)や営業戦略の構築、一部講師の仕事もしています。

失敗した経験、
そこから活かしたこと、
乗り越えた先にあったものは?

入社して2週間が経つ頃、他部所と連携して取り組む大きな案件に携わることになりました。クライアントの課題を解決し、目指すゴールを達成するために何を提案するべきか、既存の枠にとらわれず考え、創りあげていくプロセスはとても面白く、私はやる気がみなぎっていました。
しかし、プレゼンで空回り。自分でも「長くてわかりづらいな」と感じるような話をし、会議室中に眠気が充満…。
このとき、「相手の視点で考えること」の大切さを学びました。
資料を作り込むうちに提案したいことがどんどん膨らんで、いかに詰め込むかという視点になっていました。その結果、言いたいことを話す、一方的でつまらないプレゼンになってしまいました。
振り返ってみれば、あの時、冷静になって「相手のための提案である」という原点に立ち返っていれば、まったく違う内容になっていたはずです。
いまも、気合いが入りすぎて実践するのが難しくなることがありますが、ひとりよがりな提案・施策にならないよう、仲間にフィードバックしてもらいながら日々気をつけています。

仕事で辛かったこと、
嬉しいことは?

辛いこともなくはないですが、それ以上に嬉しいことがたくさんあります。
1. お客さまとの関わりの中で
 お客さまの課題解決に貢献できたと感じられるときは嬉しいです。なかでも、私たちが提供する研修等を通じて、受講生が変わっていく姿を見られることは一番嬉しいです。
2. 仲間との関わりの中で
 私たちは、一人一人の思いを大切にするチームです。局のミッション・ビジョン・ドメインは全員参加の合宿で決めました。価値観を共有する魅力的な仲間と刺激し合いながら、活動していけることがとても嬉しいです。
3. 自分自身との関わりの中で
 できること、できない(と気付けた)こと、できるようになりたいと思うことが毎日増えています。そういう環境にいられることが嬉しいです。

就活生へ激励のメッセージ

好きなことは何ですか? 叶えたい夢はありますか?
ありのままでいられる場所、夢を叶えられる場所を見つけてください。
企業や組織は、たくさんあります。その中でもし、「ここだ!」という企業に出会えたら
それが当社であれば、一緒にワクワクする仕事をしましょう。

5年後のなりたい自分の姿

私には夢があります。「子ども」と「社会」をつなぐ架け橋をつくることです。
そのために大学時代は塾講師として「子ども」側を、卒業後は化粧品会社と中央官庁で「社会」側を勉強しました。
そして「つなぐ」力を身につけるため、当社に入社しました。
そんな私の5年後の目標は「人材育成の第一人者になり」「つなぐ事業を創っている」ことです。
一日でも前倒して達成できるよう、今日も全力で業務に取り組みます。