JCDで働く
多彩な人財

カラーバー

Member

現在担当している仕事内容は?

文化ホールや生涯学習施設、観光案内所などの施設運営に関わる営業を担当しています。ひとくちに営業といっても、他業種の会社と共同し、当社がサービス提供やイベント、広報を担当することもあれば、案件情報の収集、自治体やディベロッパーへのヒアリング、パートナー企業との調整、提案(事業計画の作成)を行います。
最近は、都内観光案内所の新設にあたり、約2年間かけて調査からコンセプト・機能・施設計画・運営計画の策定、開設までを担当しました。国内外で多くの旅行者の受入実態を調査し、計画に落とし込んだこと、真っ白の図面が立体的な施設に変わっていく場面に立ち会えたことは、とても貴重な経験になりました。
また、当社が持つリソース・ノウハウを活用した新規事業開発も重要なミッションの1つです。現在は、インバウンド向けの新しいエンタテインメントコンテンツの開発準備や社内横断での地域活性化手法の検討に携わっています。

失敗した経験、
そこから活かしたこと、
乗り越えた先にあったものは?

施設運営の営業担当になって半年が経った頃に業務の流れを掴むことができ、お客様や現場との信頼関係も築けてきたと感じていたとき、毎月決まった時期に行う報告の準備を忘れていたことに提出前日に気づき、気の緩みが出てしまったことを反省しました。また同じ頃、新規事業の検討や部署を横断したプロジェクト
、調査事業など様々な業務に挑戦させてもらえるようにもなっていました。充実感を覚えながらも、目の前の作業で手いっぱいになり、時間をかけてじっくり考えるべき新しい領域への挑戦を後回しにしてしまったことで、せっかくのチャンスに満足のいく提案ができなかったことがありました。
そこから学んだのは、やはり「初心、忘れるべからず」。仕事に慣れた頃、仕事が重なって忙しいときに、失敗が重なります。そんな時は一度立ち止まり、仕事の基本や目的・ゴールは何か、を考えるようにしています。

仕事で辛かったこと、
嬉しいことは?

担当業務で挙げた新規観光案内所の開設に向けた調査
・計画策定、開設準備の間は、辛いと感じることが多
々ありました。初めてプロジェクトマネージャーとして業務を進めることになり、何をどうすればよいか、どう進めるべきか分からず、目の前にはやらなければならないことが山積状態で、漠然と不安に駆られていました。他にも担当業務があり、バランスをとることにも苦労しました。でも、気づけば周りには頼りになる仲間がたくさんいて、当社を信頼してくださるクライアントもいました。無事開業を迎え、お客様から「
お疲れ様でした。」と声をかけていただいた時は、嬉しさと充実間でいっぱいでした。

就活生へ激励のメッセージ

当社には、自らやりがいを求めて様々な挑戦ができる機会があります。
就職活動中は不安になったり、自信を失ってしまったりすることもあると思いますが、
ぜひ前向きに挑戦してみてください!

5年後のなりたい自分の姿

間もなく入社5年目です。これまでは機会を与えてもらい、
チームの中で役割を果たしながら仕事を進めることが主でした。
5年目を迎え、自ら自分の仕事をつくっていくこと、より多くのひとを巻き込んでいくことのできる、
自律創造型の社員をめざしたいです。