JCDで働く
多彩な人財

カラーバー

Member

現在担当している仕事内容は?

主に官公庁系のイベント、会議、シンポジウム等の企画・運営の仕事を行っています。
規模としては5000人以上が参加するような野外イベントから、参加者100人前後の小さなものまで、幅広く扱います。種類もスポーツイベントや式典(表彰式など)、会合・会議、周年イベントなど多岐にわたります。去年10月には、スポーツの楽しさや魅力を知ってもらうためのイベントを担当しました。
また、イベントは東京のみならず、全国で行うことも多くあります。去年は11月~12月の2か月で東京⇔福岡を3往復していました。
デスクの前でじっとしているのが、あまり得意ではない僕にとっては、日々楽しく仕事ができています。

失敗した経験、
そこから活かしたこと、
乗り越えた先にあったものは?

イベントの現場では常に何かしらのハプニング(失敗)があります。
聞き忘れていたこと、準備し忘れていたこと、時にはクライアントに怒られるような大きな失敗も。
そのたびに、「もっと、あの部分がうまくやれたのではないか」と考えることが多くあります。
また、1年目の8月初めて任された現場でいきなり3000人の高校生が入口に押し寄せ、とてもパニックになったことを今でも覚えています。大学時代に、テーマパークのアルバイトでイベントには慣れていたはずでしたが、仕事は違いました。
それ以降、常に自分に言い聞かせています。現場では、無理やりでもいいので「落ち着く」こと。案外、落ち着いてきます。入社から2年たって、多くの現場を経験し、あまりパニックにならなくなってきた面で、成長できたと思っています。

仕事で辛かったこと、
嬉しいことは?

辛かったことは、クライアントの想いが汲みとれていなく、見当違いな提案をしてしまい、うまくコミュニケーションがとれなかったときです。クライアントの想いに応えられていなく、悔しさもありました。
また、辛いというか、イベント直前はやはり夜遅くまでの作業になったりすることもあります。
また嬉しいことは、やはりイベントが終わったときの達成感です。そして、クライアントからの「ありがとう」という言葉や来場者の笑顔をみると、夜遅くまで仕事をしていた疲れも吹っ飛びます。
あとは、少しずつ、先が読めるようになってきたことで、ミスも少なくなりました。

就活生へ激励のメッセージ

よく、「好きなことは仕事にするな」と言われますが、
どうせ仕事にするんだったら好きなことを仕事にしたほうがいいと思っています。
自分の好きなことを仕事にできたほうが、毎日が楽しいですよ!!頑張ってください!

5年後のなりたい自分の姿

5年後には、1つでも2つでも「西川が手掛けるイベントはいいな」といってもらえるようになりたいです。
そして、仕事に劣らないぐらい、プライベートもしっかり充実している社員でありたいです。
もちろん、仕事は今以上に色々大変かもしれませんが、
仕事も頑張る分、今と変わらず休日は思いっきり体を動かしたり、ライブやフェスに行ったりし、
しっかり充実した休日を送っていたいです。
仕事が忙しくなっていくと、どうしても休日は家でゆっくりしたいなとなりがちですので、
アクティブに動き回って、色んな経験を積み続けたいと思っています。