お問い合わせ

お問い合わせ

企業の環境対策やSDGsの取り組みを支援
「CO₂ゼロMICE®」

イベントや会議で使用する電気をCO₂が排出されない再生可能エネルギーに置き換え、サステナブルなイベントに

近年世界各地で気候変動による自然災害等が多発しており 、脱炭素社会の形成による対策が必須かつ急務となっています。 JTBコミュニケーションデザインでは、「CO₂ゼロMICE®」を通じ、企業が取り組むCSR活動やSDGsの取り組みを支援し、次世代における脱炭素社会の実現を目指します。
*環境価値とは
環境負荷の低減、化石燃料の節減、CO2排出削減など、再生可能エネルギーの利用によってもたらされる電気エネルギー以外の付加価値のこと

CO2ゼロMICE

詳しくはこちら  事例はこちら

CO₂ゼロMICE®とは

MICEを実施する際に、会場で使用される電気をCO2が排出されない再生可能エネルギーにすることができるサービスです。​
会場の電気使用量の計算、環境価値の調達、証書の発行、事後検証などを含めてパッケージにしたソリューションです。​*としてどれほどなのかを算出し、事後検証などを含めてパッケージにした商品です。

*環境価値とは
環境負荷の低減、化石燃料の節減、CO2排出削減など、再生可能エネルギーの利用によってもたらされる電気エネルギー以外の付加価値のこと

特徴

環境に配慮したイベントであることを告知する各種PRツールや動画もご用意。PR方法もサポートいたします。​

事前告知OK

環境配慮したサステナブルなイベント・会議であることをホームページや招待状で事前に告知できます。動画やテンプレートなどPRツールもご用意しています。

グリーン電力証書
CO₂ゼロMICE®レポート

再生可能エネルギーを使用した証明となる「グリーン電力証書」と、どれだけ環境負荷を軽減したのかを分かりやすく記載したレポートを発行します。

広報活動支援

「グリーン電力証書」やレポートをSDGsの支援や環境保全の取り組み活動報告としてホームページなどに掲載することで、IR・広報活動にご活用いただけます。

img-co2zero-03.jpg

利用する企業のメリット

環境配慮型のイベントにすることでSDGsにも貢献し、企業のブランド価値向上にもつながります。

企業評価の向上

SDGsやISO14001への取組みとしての評価が高まります。

新たなファン創出

企業ブランド価値の向上に伴い、CO₂削減に取り組む企業として新たなファン創出を期待できます。

インナーブランディング

SDGsへの積極的な取り組みをしている企業として、社内での意識向上に貢献できます。

img-co2zero-04.jpg

導入する施設(ホテル・会場)のメリット

イベントにSDGsの要素を加えることが可能になり、利用する企業の課題解決にもつながります。​

SDGsイベント化

SDGsの要素を加えたイベントにできる他、SDGsへの意識の高い企業の囲い込みができが期待できます。

環境ブランディング効果

環境ブランディング効果の向上に貢献します。

取り組み評価向上

SDGsへの取り組み評価向上に貢献します。

img-co2zero-05.jpg

ご利用シーン

会議やイベント、国際会議、株主総会など幅広いシーンでご利用いただけます。イベントに伴う移動おけるCO₂排出量もオフセットすることができます。​​

会議・イベント

SDGsに力を入れている企業の会議やイベントの誘致、開催

国際会議

環境への配慮が求められる国際会議の誘致、開催

株主総会・展示会

顧客が来場する株主総会や展示会等で使用することにより顧客満足度・企業評価向上

img-co2zero-06.jpg

JTBコミュニケーションデザインでは、「CO2ゼロMICE®」を通じ、企業が取り組む環境対策、CSR活動を支援し、次世代における脱炭素社会の実現を目指します。また同時にSDGsの目標「7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに」「13.気候変動に具体的な対策を」にも貢献してまいります。

エネルギーをみんなに そしてクリーンに 気候変動に具体的な対策を

よくあるご質問

いつまでに申し込みが必要ですか?
お申込みは、イベント開催の45日前までとなります。(今後短縮を予定しております)
*45日前以降の変更・取消はできません。
利用料金のイメージを教えてください。
CO₂ゼロMICE®利用料金は会場の広さや利用時間により変動します。また、CO2排出量計算のため、(1)直近1年分の月電気使用量 (2)建物全体と会場の延べ床面積をもとに料金表を作成させていただきますので、お問い合わせください。
オンラインでの会議/イベントでも利用可能でしょうか?
オンライン会議/イベントでの利用も可能です。ただし、オンラインの場合は、会場を利用する拠点のみとなります。

お問い合わせ

当社は「リモートワーク」を基本とした働き方へ移行しました。
恐れ入りますが、お問い合わせは下記フォームにてお願いいたします。

お問い合わせフォーム