お問い合わせ

お問い合わせ

"周年"は、節目であり、通過点。
これまでの歴史を称え、その先の未来を拓く

JTBコミュニケーションデザインは、企業・団体様の周年事業を「新たな躍進や変革」を内外に発信するチャンスと捉えています。「周年」を、様々なステークホルダーに対して効果的に「感謝」や「ビジョン」その先の「未来」へ向けた企業メッセージを伝達する機会とし、周年事業全体のデザインから、周年イベントをはじめとしたさまざまな施策実行を支援します。

企業が周年を迎える際に実施する「アニバーサリー・プロジェクト」は、単なる企業の誕生日として祝うだけのものではありません。企業のビジネスを急拡大させることも期待できる企業経営にとっての、"ターニング・ポイント(分岐点)"です。先人たちの功績を学び、これまで果たしてきた社の存在意義を再認識するともに、未来に向けたコミュニケーションを社内外にはかります。

周年事業全体デザイン

企業の周年は、社内外のステークホルダーとの関係をリデザイン・再構築する絶好の機会です。企業によっては周年イヤーの2年ほど前から準備をし、社を挙げて取り組むことも多いアニバーサリープロジェクト。プロジェクトの成功には、この周年の機会に、どんなコンセプトに沿って、誰に対して、どんな手法で、何を表現していくのかを、あらかじめデザインすることが重要です。
JTBコミュニケーションデザインでは、社内調査やアウターブランディング調査をはじめとして、コンセプト・テーマ策定や、周年事業全体のプログラム設計を支援します。適切な「場」やその他様々なコミュニケーション手法を用いて、全社員、また社外のステークホルダーに対し、周年コンセプトに沿ったメッセージの交換をしていくことで、未来に向けたエンゲージメントを高めます。

特設サイト「周年事業 ミカタ Design Center」

企業にとって重要な節目である「周年」は、企業価値を向上させ、絆を深める好機と私たちは捉ています。長年にわたり周年事業全体のデザインや周年施策を研究しコンサルティング・プロデュースしてきたJTBコミュニケーションデザインが、あらゆる角度から「周年事業」を深掘りし、最新のポイント/トレンド/事例を発信しています。

特設サイト「周年事業 ミカタ Design Center」

周年記念イベント

周年事業のメインとなる施策として多くの企業で開催される、周年記念イベント。お客様や関係会社様など社外のステークホルダーを招いて「周年記念式典」や「パーティ」を開催したり、また、社員や社員のご家族を招いて「ファミリーイベント」や「スポーツフェスティバル」などを開催するケースも増えています。当社では、これまでに様々な形態の周年記念イベントをお手伝いしてきた企画力と現場運営力で、お客様の周年記念イベントの成功を強力にバックアップ。
周年記念イベント当日の打ち上げ花火だけではなく、準備期間~事後の施策までトータルストーリーを大切にし、お客様が実現したいゴール設定を共有し、ワンストップでご支援します。

詳しくはこちら

取扱実績例

  • 未来へ向け、社員の一体感を醸成するための「周年式典」(参加者:約1,600名)
  • 自社の経営理念を社内外に浸透させるための「周年記念イベント」(参加者:約8,000名)
  • 家族の職場に対する理解を深めるための「周年記念フェスタ」(参加者:約3,000名)
  • 社員と家族に感謝を伝え、コミュニケーション機会を最大化する「スポーツフェス」(参加者:約5,000名)

詳しくはこちら

周年をきっかけとした各種施策

「周年」は、未来に対して会社の新しいあり方を模索する、絶好の機会でもあります。社内外へのメッセージの発信機会も多いことから、いま直面する経営課題に対して新たな打ち手を検討し、未来に対して実行していくことで、より効果的な「周年」迎えることができます。
当社では、各種周年ツールの制作をはじめとして、新理念や新ビジョンの策定支援、CIのリニューアル、理念やビジョンの社内外への浸透活動支援、各種メディアへの広告掲載や専用WEBサイトの制作等の各種プロモーション施策まで、当社内に在籍するコンサルタント・コピーライター・クリエイティブディレクター・デザイナーがチームを結成し、貴社の周年に最適なプランで、施策実行を支援します。

施策例

  • 周年ロゴ、キャラクター制作
  • 周年ポスター制作
  • 周年記念社内ツール(名刺・封筒等)制作
  • お客様向けオリジナル周年記念品制作
  • 周年特設サイト制作
  • 周年プロモーション動画制作
  • 社史、社史VTR制作
  • 新理念・新ビジョン策定
  • CIリニューアル
  • 社内向け理念浸透プログラム
  • 周年をきっかけとした社内コミュニケーション促進活動
  • 周年をきっかけとした組織活性化活動
  • 周年記念 新聞/雑誌対談記事広告
  • 周年記念 商品キャンペーン実施

よくあるご質問

周年事業でどのようなことをすべきなのかわからない
実施項目を考える前にまずは自社の現状把握と課題の抽出に時間をかけていただくことをお勧めします。
それにともない周年事業を行う目的を明確化することで、誰に向けて、何についてどのような表現によって伝えるかが明らかになってきます。
この骨子が定まったうえで、時期や規模や手法を考えることができ、そのうえで手段を考えるようにしてください。
JCDでは周年イベント、HR(ヒューマンリソース)観点でのご提案、周年広告・プロモーション展開など総合的なご提案が可能です。
周年事業をどのように推進すればいいのかわからない
まずは周年事業委員会などのプロジェクトを立ち上げ、周年事業の目的や事業を経てありたい姿について全社として決定し、トップのコミットメントを得ておくことも含めて委員長は社長が務めるのが一般的です。
事業を通じてめざすところは変わらないように、最初に固めておくことが大切です。
周年事業の推進に際してパーパスや理念の浸透度合いなど現状把握や効果検証をしたいのですが・・・
企業にとっては自社の存在意義やパーパスを再定義し、変えることと変えないことを見定める機会となります。経営方針の方向転換や経営者の世代交代、ステークホルダーに感謝を伝える場として活用することも珍しくありません。
伴走型HR テクノロジーの「WILL CANVAS」は、サーベイを通じて組織の課題を抽出し効果的な施策を提案する機能を持っています。
サーベイの設定は自由度が高く、エンゲージメントの程度や、パーパスや理念の浸透度合いなども測定。周年事業の推進に際して、企画立案のための現状把握や効果検証に力を発揮します。
周年イベントはいつごろから準備が必要ですか?
通常は1年前ごろからの準備で、イベント手配関係は問題ないと考えています。ですが近年では2年前くらいから、全社単位の社内横断型プロジェクトとして準備を進められるケースも多くあります。まずは、周年イベント実施の前に、"事業"としてとらえてみると、準備期間の逆算が可能です。
周年イベント実施のどこまでの手配、企画・運営など任せられますか?
まずは、周年イベントをどう作り上げたいか、ゴール設定などをヒアリングしてから進めていきます。コンセプトワーク、プログラム設定、会場予約、社内告知、機材手配、運営人材手配、コンテンツ制作(映像等)等ももちろん一つのストーリーとしてご提案しています。
JTBグループですので、交通・宿泊などの手配ももちろん対応いたします。
周年を機にステークホルダーとの関係強化や広告展開なども相談できますか?
周年事業は社内だけでなく、社外のステークホルダーとのより良い関係性を築いていくための重要な機会です。
自社の「ブランド調査と確立」や、ステークホルダーとの「コミュニケーション強化」、そして、まちづくりや地域社会のための支援活動や企業独自の活動を推進することでの「社会貢献」などアウター向けの施策は様々です。
企業周年プロモーション・広告展開などによる、これまでの歴史や顧客への信頼醸成なども行うこともできますし、企業周年のみならず商品周年のプロモーション、キャンペーン展開などもご提案が可能です。
周年事業の事例にはどのようなものがありますか?
JCDでは、インナー向け、アウター向けなど多くの周年事業イベントの取り扱いをしております。
https://event.jtbcom.co.jp/case_event/?cat=anv_event#search
また、イベントのみならず、周年を機会にした理念・パーパス浸透施策、周年サイト構築や記念誌制作、企業・商品プロモーションなどあらゆる分野での周年事業の事例がございます。
是非お問い合わせください。

お問い合わせ

当社は「リモートワーク」を基本とした働き方へ移行しました。
恐れ入りますが、お問い合わせは下記フォームにてお願いいたします。

お問い合わせフォーム