不確実な時代の中、企業が生き残っていくためには、「組織」と「人」のどちらもが「変わる」ことが求められています。
私たちは、モチベーションやホスピタリティといったJTB独自の行動変容メソッドに基づき、
調査・研修・組織コンサルティングを通して、組織づくり・人材づくりの両面から、組織力強化をご支援いたします。
HRコンサルティング
Human Resource Solution
組織開発
コンサルティング
組織を「変える」に関するこれまでのコンサルティング実績に基づき、組織の現状把握と最適なソリューションをご提供し、従業員がいきいきと働くことのできる組織づくりを支援いたします。
人材開発
コンサルティング
JTB独自の、人の行動を喚起する「モチベーション」と、顧客や組織への信頼獲得につながる「ホスピタリティ」に関する理論・メソッドをベースとした研修プログラムにより、社員ひとりひとりが活躍できるような成長支援をいたします。
WILL CANVAS
"WILLで組織は進化する"
WILL CANVASは、組織の状態・課題とモチベーションの相関を見える化するサーベイです。
プリセットされたサーベイ、カスタマイズサーベイから、組織・人材開発推進におけるボトルネックを特定し、アクションレコメンド機能により、コンサルタントとともに、組織・人材開発のプロセスを支援します。

関連する記事コンテンツ
-
人と組織の活性化
未来のあるべき姿からバックキャスト、社会的有用性の高い企業へ
新社長が語る強い思い 社会的価値を追求するJCDの未来志向戦略
2024.04.12
-
人と組織の活性化
テスト記事
テストレポート
2022.08.10
-
人と組織の活性化
従業員とのコミュニケーションを考える
セールスフォース・ジャパン人事本部長 鈴木氏に聞く、「Employee Success」とは 「人と企業と地域をつなぐ コミュニケーションMIX」レポートVOL.1
2022.05.20
-
マーケティング・営業課題
ソリューションのDXを目指して"さわれるデジタル"を発信
イベントプロデューサー/イベンテックエバンジェリスト 吉井の挑戦
2022.03.18
-
マーケティング・営業課題
岸博幸氏に聞く、2022年経済動向と企業が取り組むべきSDGs
アフターコロナ時代に企業そして社会が成長し続けるために必要なこととは
2022.01.27
-
人と組織の活性化
「インナーブランディング」とビジョン浸透の重要性
施策・事例や効果測定まで徹底解説~HRカンファレンス2021秋 セミナーレポート
2021.12.13
-
まちづくり・地域活性課題
施設運営プロデュースで、地域の賑わいと持続的な価値を創出
ファシリテーション力とデジタル活用でPPP/PFI事業を高度化 地域活性事例紹介
2021.12.02
-
人と組織の活性化
SDGsと社員のモチベーションに関する調査
会社のSDGs・サステナビリティへの取り組みは社員のモチベーションに関連 役職者の6割が「会社はSDGs達成に取り組むべき」、今後の取引先選定にも反映
2021.11.10
-
まちづくり・地域活性課題
地域活性における真の「レジリエンス」を考える
地域ブランディングとは課題や現状に向き合うこと 観光にとどまらない最適なソリューション共創の事例
2021.09.28
-
人と組織の活性化
コロナ禍における「経営理念」「ビジョン浸透」の重要性と取り組み施策
HRカンファレンス2021春 セミナーレポート
2021.06.18
-
人と組織の活性化
事業カテゴリ・ソリューション改修テスト
事業カテゴリ・ソリューション改修テスト
2021.06.11
-
マーケティング・営業課題
ニューノーマル時代の周年事業のススメ
エンゲージメントを高めて強い組織へ。 JCD周年事業オンラインセミナーレポート
2021.05.25
-
人と組織の活性化
現在地の"見える化"からはじまる、組織活性化のストーリー
西武ホールディングス様 グループビジョン浸透と定点調査の取り組み
2021.04.26
-
人と組織の活性化
「ニューノーマルの社長との心理的距離調査」発表
社長との心理的距離は「1万キロ以上」25.2%。 「雑談」「対話」の重要度高まる。
2021.03.19
-
人と組織の活性化
成長し続ける企業の鍵
ー社員のモチベーションと業績の関係性ーHRカンファレンス2020秋 特別講演オンラインセミナーレポート
2020.12.18
-
人と組織の活性化
組織のエンゲージメントを高める周年コミュニケーション
会社の未来をデザインする周年事業を成功へと導く プロフェッショナル座談会
2020.11.19
-
人と組織の活性化
JCD社員が考えるニューノーマルな社内コミュニケーションのつくりかた
コミュニケーションの渦を広げるオンラインコンテンツ“JCD PICKS”
2020.08.21
-
人と組織の活性化
表彰式のコアってなんだ?「集まらなくても感動」の極意
社内活性や社員の士気向上のための 新しいコミュニケーションのあり方を探る
2020.08.20
-
人と組織の活性化
集わない時代のエンゲージメントの高め方セミナーレポート
Withコロナ時代における組織コミュニケーションのあり方を探る
2020.06.19
-
人と組織の活性化
いま、JCDの社長として思うこと
「ニューノーマル」を見据え、 JCDが社会的有用性のある企業であるために。
2020.04.24
-
人と組織の活性化
事業紹介変更後の関連ソリューションリンクテスト
テスト記事が入ります。
2020.03.23
-
人と組織の活性化
組織変革のゆくえ。進化するインターナルコミュニケーション
〔座談会〕竹中工務店×JCDの社内活性化への取り組み
2020.03.20
-
人と組織の活性化
企業と社員がともにWILLを実現する組織作りのポイントとは
HRテクノロジーカンファレンス講演レポート。 多様化する価値観を組織行動につなげるために
2019.11.20
-
人と組織の活性化
「会社のコミュ力」調査 読み解き方セミナー レポート
調査結果を、JCDコンサルタント陣が多角的にディスカッション
2019.06.11
-
人と組織の活性化
JCDの人事・採用担当インタビュー「JCDの人財戦略」
事業も、人も、実に 「多様」。 「多様性」を活かした強い組織をつくるために。
2019.02.26
-
人と組織の活性化
「リーダーシップ基礎力開発と交渉学」セミナーレポート<後編>
交渉は駆け引きではなく問題解決。 相手の視点に立つことで生まれる信頼が交渉のカギ。
2019.02.21
-
人と組織の活性化
「リーダーシップ基礎力開発と交渉学」セミナーレポート<前編>
交渉学のススメ。 アカデミア&ビジネス双方の立場から白熱のクロストークセッション。
2019.01.11
-
その他の社会課題
障がい者アスリート 小池岳太が語るコミュニケーションデザイン(1)
大学1年の交通事故で左腕麻痺の障害を負った小池が、 人生を切り拓いたコミュニケーションデザインとは
2018.08.03
-
人と組織の活性化
「これからのコミュニケーションデザイン」対談 Vol.2
リアルコミュニケーションとは、場の空気感を感じること。 選抜式リアル、時差式リアルって?!
2018.06.07
-
人と組織の活性化
「これからのコミュニケーションデザイン」対談 Vol.1
会社員のコミュニケーションは楽しくない、は本当? 「本音を言える」は、パフォーマンスを高め、イノベーションを生む。
2018.05.14
-
人と組織の活性化
某食品関連商社様「70周年記念事業」事例
周年記念事業を機に、大切な経営資源である社員それぞれの意識を把握し、 ビジョンの共有、部門を横断した社員交流を達成。
2018.01.10
-
人と組織の活性化
コミュニケーション総合調査<第2報>発表
憂うつなコミュニケーション、相手は「先生」「上司」「義父母」「ご近所」 パワーを持つ相手に対する憂うつを家庭で解消?!
2017.12.26
-
人と組織の活性化
株式会社JALUXエアポート様 個別店舗人材育成プロジェクト
各店舗の課題に応じたホスピタリティ強化プログラムを提案し、 店舗特性を活かした活力喚起と顧客マインド醸成を実現。
2017.12.16
-
人と組織の活性化
コミュニケーション総合調査<第1報>発表
2017年度「楽しくコミュニケーションできた」のは全体の55%。 「リアルコミュニケーション」が楽しさのカギ。
2017.12.07
-
人と組織の活性化
ホスピタリティは相手がある限り誰にでも必要
お客様にとって価値の高いサービスとは何か。 贔屓客をつくるメソッドを提供。
2017.11.27